クエン酸粉末をマルチビタミンを溶かした水と一緒に溶解して、運動中に飲んでいますが、クエン酸が糖質代謝・糖質吸収を阻害すると聞きました。実際はどうでしょうか?
クエン酸粉末をマルチビタミンを溶かした水と一緒に溶解して、運動中に飲んでいますが、クエン酸が糖質代謝・糖質吸収を阻害すると聞きました。実際はどうでしょうか?私は、長時間運動するタイプですのでエネルギー源としての糖質吸収が阻害されるのは避けたいです。ご回答お願いします。
うまく説明できるかわかりませんが
細胞でエネルギーの元となるのはブドウ糖と脂肪酸です。
ブドウ糖は細胞質でエネルギーになり、言われた通り
クエン酸はブドウ糖からエネルギーが作られるのを抑制する作用があります
そして脂肪酸はミトコンドリア内に入ってエネルギーになります
このときクエン酸は脂肪酸がミトコンドリア内へ入るのを抑制する作用があります
ということはブドウ糖と脂肪酸が良く燃焼すればエネルギー消費が上がることになりますね。
またミトコンドリアでたくさんエネルギーを作るとミトコンドリアからクエン酸は細胞質に出てきます。
ミトコンドリアでのエネルギーの作り過ぎを調節するための機能として、
細胞質のクエン酸が増加すると、結果的にミトコンドリアでのエネルギーの産生は低下するので
結論としてはエネルギーの吸収率で考えると飲まない方がいいという事です
運動中は果糖、ブドウ糖、ブドウ糖果糖、果糖ブドウ糖をバランスよくとり
運動後にクエン酸を飲むのがいいと思います
せっかく運動して、燃焼させるのにクエン酸粉末を摂取するの??
意味ないというか、勿体無いね~(笑)むしろ、取るのはアミノ酸でしょう~。
クエン酸粉末は、食前に取る物だよ。長時間なら、体内の糖質が燃焼されていくのに、クエン酸がそれを邪魔してるから、体内の必要な栄養が失われていくだけだね(笑)
アミノ酸なら、より糖質を燃焼させる手伝いと体内に必要な糖質を補ってくれるから、絶対こうした方が良いと思います(o^-^o)
0 件のコメント:
コメントを投稿