2012年3月27日火曜日

マルチビタミンの錠剤(ぼりぼり食べる用)が美味しくて75日分を2日で消費してしまい...

マルチビタミンの錠剤(ぼりぼり食べる用)が美味しくて75日分を2日で消費してしまいました。 体に害はありますか? 今のところ健康は良好です。







みかんを食べ過ぎると体が黄色くなる! あれの酷い版ですね…

思いっきり害がありますよ!



忘れちゃいましたが 各種ビタミンの中には 一日の摂取量を大幅に越えると 健康に害を及ぼす危険性のある物があります!



ただ単に食べ過ぎでも 胃もたれ等の弊害が出る訳ですから 薬は当たり前として サプリメントでも当然 過剰摂取による害は考えられます!



何事にも限度ってのがあります!

使用上の注意を良く読み 用法容量を守って 正しくお使い下さい!

何も起こらない事をお祈り申し上げます!



最後に…

75日分を2日で消費…バカか!?








LORAとかの

甘いタブレットですよね?

私も以前よくやりました。

健康被害はすぐにはないけど

お菓子と同じなので

糖分過多です。

あと、癖になります。







■ビタミンAの過剰症■

ビタミンAは過剰症があります。摂りすぎると、頭痛、嘔吐、発疹、脂肪肝 などの過剰症が起きます。妊娠初期に過剰摂取すると、胎児の奇形の出現率が増えます。



■ビタミンDの過剰症■

高カルシウム血症、腎機能障害、軟組織の石灰化障害。過剰症は、サプリメント等で大量に摂取した場合に起こり、食事で起こることは、ほとんどありません。



■ビタミンEの過剰症■

大量摂取すると、血が固まりにくくなります。サプリメントからの摂取は許容上限摂取量以下にしましょう。



■ビタミンCの過剰症■

大量にとっても尿からでてしまうので、心配ないと言われてました。が、最近では、1日に2~3gも摂る「ビタミンCの大量摂取」が問題になっています。(1g=1000mg)サプリメント等で1日に10g以上ものビタミンCを摂ると、下痢、頻尿、発疹を起こします。(一過性)



■葉酸の過剰症■

過剰症は確認されていませんが、多量に摂取すると亜鉛の吸収が阻害されることが報告されています。サプリメントから摂る場合は許容上限摂取量以下にしましょう。







ビタミンAとDは脂溶性なので

体に溜まると良くはないです。



他のビタミンは水溶性のビタミンなので

体の外に排出されます。



長期連用すると体に変化がもちろん

現れてきますけれど数日なら問題はないでしょう。



気をつけてください!

0 件のコメント:

コメントを投稿