ビタミンEについて教えてください。
ビタミンEを意識的に摂取したいのですが、
含まれている食品がわりと限られていて、摂取しにくい印象があります。
そこでサプリを飲んだりしているのですが、
ビタミンEは一日の所要量が8mg程度ということですが、サプリは300mg近くも含まれています。
私が服用している漢方薬にもビタミンEが含まれていますが、それは5mg程度です。
目的によりビタミンEの含有量は違うと思いますが、
普通に健康維持のために300mgも摂取する必要はあるのでしょうか。
300mgが必要な場合とはどういうときなのでしょうか。
厚生労働省が定めているビタミンEの摂取量は、
成人男子で9mg、成人女子で8mgです。
厚生労働省が定めている数値は最低ラインの数値であり、
普通の健康維持であれば、8mg程度でよいのかもわかりませんが、
ビタミンEが持っている抗酸化作用やホルモンバランス維持(更年期障害等の改善効果)と言った効能を得ようとする場合は300mg程度は必要なようです。
ちなみに上限摂取量は600mgとなっているので摂取すること自体は問題ないと思います。
それぞれの望む効果や程度によって摂取量については違いが出てくるとは思いますが、
8mg程度ならばビタミンE単体よりも、マルチビタミンなどで摂取したほうが効率がよいと思いますよ。
ビタミンEの摂り方や効果について記載のあったサイト
http://www.web-vitamine.com/
こんにちは
栄養機能食品では、ビタミンEは 2.4~150mg/日で
”ビタミンEは、抗酸化作用により、体内の脂質を酸化から守り、細胞の健康維持を助ける栄養素です。”
という表示が書けるようになっています。
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/hokenkinou/h...
特に大きな過剰症はないと思うのですが、必要量以上とっても意味はないと思いますよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿